エギング

エギングで潮の流れが速い時の攻略法

 

画像 TURINEWS

 

エギングにおいて、潮の流れが速いときの攻略は、釣果を左右する重要なポイントです。特に激流でのフォールテクニックや、潮が効くタイミングを正確に見極めることが成功のカギとなります。大潮で釣れないと感じる方もいるかもしれませんが、潮回りでのエギングの基本を理解することで、原因と対策が見えてきます。また、小潮でも釣りが難しいと思われがちですが、正しいアプローチを取れば釣れる潮を見つけやすくなります。この記事では、エギング初心者から中級者まで参考にできる、潮の流れが速い状況でのエギング攻略法を詳しく解説していきます。

 

メモ

記事のポイント

  • 潮の流れが速いときのエギング攻略法
  • 激流時に有効なフォールテクニックの使い方
  • 潮回りに応じたエギングのタイミングと場所選び
  • 大潮や小潮での釣果を上げるための対策

 

エギング 潮の流れが速い時の基本攻略法

 

 

 

激流時に有効なフォールテクニックとは?

激流時のエギングでは、エギ(ルアー)の動きが予想以上に速くなるため、通常のフォールテクニックでは底をしっかり取れないことがあります。このような状況では、潮の流れに合わせたフォールテクニックが非常に重要です。

まず、重めのエギを使用することが基本です。激流では軽いエギだと流されやすく、狙ったポイントにうまく届けることができません。重めのエギを選ぶことで、潮の流れに負けずにフォールが安定します。

さらに、フォールスピードを調整するために、ラインのテンションを適切に管理することが必要です。ラインを少し張った状態でフォールさせる「テンションフォール」を使うことで、エギが潮に流されずに一定の動きを保つことができます。この技術により、エギが激流の中でもターゲットの目に入りやすくなります。

一方で、潮が強く流れる激流では、深場を狙うことも効果的です。激流の表層付近ではイカが警戒しやすいですが、深場では潮の流れがやや穏やかになり、イカが潜んでいる可能性が高まります。この際、ボトム(底)を意識したフォールを行うことで、イカの食いつきを誘いやすくなります。

潮が効くタイミングでのエギング戦略

潮が効いているタイミング、つまり潮が適度に流れているときは、エギングに最適な時間帯です。このタイミングではイカが活発に餌を追い、釣果を上げやすい状況になります。

まず、潮が効くタイミングは満潮や干潮の時間の少し前後が一般的に良いとされています。潮の動きが一番活発になるこの時間帯に、エギを投入することで、イカが餌に飛びつきやすくなります。満潮の前後は、イカが浅場に寄ってくることが多いため、ポイントを絞るのも簡単になります。

また、潮の動きが強すぎない時間帯を狙うことがポイントです。潮が効いているというのは、激流ではなく、適度な流れがある状態を指します。適度な流れがあると、エギの動きがナチュラルになり、イカの警戒心を抑えることができます。潮が効くタイミングでは、エギのカラーやサイズを変更しながら、イカが最も反応しやすいパターンを見つけることが重要です。

さらに、潮の流れが効いているときはイカがエサを追いかけやすくなりますが、逆に潮が効いていないときはイカの動きが鈍くなります。このため、効率的に釣果を上げるには潮の流れを常に意識し、ベストなタイミングを逃さないことが大切です。

潮回りエギングで注意すべきポイント

エギングにおいて、潮回りは釣果に大きな影響を与える要素です。潮の流れや時間帯によってイカの行動が変わるため、潮回りを意識した釣り方が重要です。

まず、潮回りによる潮の動きの変化を理解しておくことが大切です。大潮や小潮、中潮など、潮回りにはいくつかの種類がありますが、それぞれで潮の流れが異なり、それに伴ってイカの活性も変わります。特にエギングでは、潮の動きが強すぎたり弱すぎたりする時間帯ではイカが警戒しやすくなりますので、適度な流れの時間を狙うことが基本です。

次に、潮回りによって釣りの場所や時間を適切に選ぶことが求められます。例えば、大潮の満潮時にはイカが浅場に寄ってくることが多いため、足場の良い浅場でのエギングが効果的です。しかし、同じ大潮でも干潮時には深場での釣りが求められるなど、状況によってポイントを変えることが成功のカギとなります。

また、潮回りによってはエギのサイズやカラーも調整が必要です。流れが速い時間帯には、重めのエギや鮮やかなカラーが有効であり、逆に流れが緩やかな時間帯には、軽めでナチュラルなカラーのエギを使用することで自然な動きを演出できます。

このように、潮回りに応じてエギングのアプローチを柔軟に変えることが、釣果を上げるポイントです。初めての方でも、潮回りを意識することで、より効果的にエギングを楽しむことができるでしょう。

大潮で釣れない理由とその対策

 

大潮は潮の流れが強く、潮位差が大きいため、一見釣果が期待できそうですが、実は大潮だからこそ釣れにくいという現象が起こることもあります。これは、潮が急激に動くことでイカの行動が不安定になるためです。

まず、潮の流れが強すぎると、イカが餌を追いかけるのに苦労するため、結果として釣れにくくなります。特に大潮の満潮時や干潮時では、急な潮の変動によりイカが深場や潮の影響を受けにくい場所に移動してしまうことがよくあります。このような場合、表層を狙ってもイカの反応が薄くなります。

次に、釣り場の選び方も大潮では釣果に大きな影響を与えます。潮の流れが非常に速いポイントではエギが流されやすく、思った場所にエギを留めておくのが難しくなります。このようなときは、潮の影響が比較的少ない湾内や入り江など、流れが緩やかな場所を選ぶことが重要です。

対策としては、重めのエギを使うことでエギをしっかりと沈め、潮の流れに負けないようにすることが挙げられます。また、潮の流れが速い時間帯を避け、潮止まりのタイミングを狙うのも効果的です。潮止まりは、潮の動きが一時的に穏やかになる時間で、イカが活発に動き出すチャンスです。

このように、大潮で釣れない理由を理解し、適切な対策を講じることで、釣果を向上させることができます。大潮だからといって必ずしも釣りにくいわけではなく、条件に合わせたアプローチが重要です

エギング 潮の流れが速い日でも釣果を上げる方法

 

 

釣れる潮を見極めるコツ

エギングで釣果を上げるためには、「釣れる潮」を見極めることが非常に重要です。潮の流れが適切なとき、イカは餌を追いやすくなり、その結果として釣れやすくなります。まずは、潮の状態とイカの行動の関係を理解しておく必要があります。

釣れる潮を見極めるためには、潮の動きが活発な時間帯を把握することが大切です。一般的には、満潮や干潮の少し前後が釣れるタイミングとして知られています。この時間帯は潮が最も動くため、イカも活発に餌を追いかけるようになります。特に、満潮から干潮にかけての「下げ潮」の時間帯は、イカが岸に近づきやすくなるので、エギングに最適です。

また、潮汐カレンダーを参考にして、どの潮回りが狙い目かを確認するのも有効な手段です。大潮のような潮の流れが速い日だけでなく、中潮や小潮でも適切な時間帯を狙えば、釣れるチャンスは十分にあります。特に中潮は、潮の動きが安定しているため、初心者にも扱いやすく、釣果を上げやすいとされています。

そして、潮の流れに加えて、風の影響も無視できません。風が強すぎるとラインが流されてしまい、エギの動きが不自然になるため、風速や風向きも考慮して釣り場を選びましょう。これらのポイントを組み合わせることで、釣れる潮を見極めることができ、エギングの成功率を大きく上げることができます。

 

小潮でのエギングのメリットと注意点

小潮は、潮の動きが緩やかで、大潮や中潮と比較すると釣果が期待できないと考えられることもありますが、実際にはメリットも多く、上手に活用すれば十分に釣果を上げることができます。

まず、小潮のメリットは、潮の流れが穏やかであることです。潮が激しく動く大潮とは異なり、小潮ではエギが潮に流されにくく、狙ったポイントに正確にエギを届けやすくなります。そのため、エギのコントロールがしやすく、初心者でもエギングの操作感をつかみやすい環境と言えるでしょう。

しかし、注意すべき点として、イカの活性が低くなりやすいことがあります。潮があまり動かない小潮では、イカもあまり積極的に餌を追いかけないことが多く、釣り方を工夫しなければならない場面が増えます。このような場合、エギのアクションを変えることでイカの興味を引くことが重要です。例えば、フォールをゆっくりと見せる「スローアクション」を取り入れると、イカが反応しやすくなることがあります。

また、小潮は潮の動きが弱い時間が長いため、釣れる時間帯が限られることも注意が必要です。このため、小潮の日は朝まずめや夕まずめなど、イカが活動的になる時間帯を逃さず狙うことが、成功への鍵となります。

このように、小潮には独特のメリットと注意点があるため、それらを理解し、適切に対策を講じることで、釣果を上げることが可能です。

 

激流フォールを活用したエギングテクニック

 

激流の中でエギングを行う際、フォールの技術は非常に重要です。激流フォールとは、潮が速く流れる状況でエギを効率的に沈め、イカにアプローチするためのテクニックです。これをうまく活用することで、潮が速い場所でもイカを誘い出すことが可能です。

まず、激流フォールで重要なのは、重めのエギを使用することです。軽いエギでは潮に流されてしまい、思った位置にエギを届けることが難しくなります。例えば、通常の3.5号のエギではなく、4号や5号の重いエギを使うことで、潮の影響を受けにくく、フォールスピードを確保することができます。

次に、激流ではラインのテンションをコントロールする技術が必要です。激しい潮流の中では、ラインが緩みすぎるとエギが不自然な動きをすることがあります。このため、ラインを適度に張った状態でフォールさせる「テンションフォール」が効果的です。テンションフォールでは、エギが安定してフォールするため、イカがエギを認識しやすくなり、抱きつくチャンスを逃しません。

また、激流フォールではボトムを取るタイミングも重要です。潮が速い場合、エギが底に届く前に流されてしまうことがありますが、しっかりとボトムを取ることで、イカが潜んでいる深場へアプローチできます。ボトムを取った後に、エギを軽くジャークして持ち上げる動作を繰り返すことで、自然な動きを演出し、イカの興味を引きます。

このように、激流フォールを活用することで、潮が速い場所でも確実にエギを操作し、イカにアプローチすることができます。特に潮が強い環境では、適切な重さのエギを選び、ラインテンションを意識したフォールを行うことで釣果を上げることが可能です。

 

潮回りに合わせたエギングのアプローチ

エギングでは、潮回りに応じた戦略を取ることが成功のカギとなります。潮回りとは、潮の満ち引きの周期を指し、大潮、中潮、小潮など、異なる潮の状態に合わせたアプローチが必要です。

まず、大潮のエギングでは潮の流れが速いため、深場を狙うことが効果的です。大潮の時は潮の動きが活発で、イカが餌を求めて浅場に出てくることが多くありますが、特に満潮前後には浅場から深場まで幅広い範囲を探ることが必要です。浅場では軽めのエギを使って自然なフォールを心がけ、深場では重めのエギでしっかりとボトムを取る戦略を取ると良いでしょう。

一方、中潮や小潮のエギングでは、潮の動きが穏やかなため、表層付近を狙うアプローチが有効です。潮が緩やかであるため、イカが表層付近で活動することが多く、ナチュラルな動きのエギが特に効果的です。エギのアクションも強すぎるジャークではなく、ゆっくりとした動きで自然に見せることがポイントです。

また、潮回りに合わせて時間帯の選び方も工夫が必要です。大潮では潮の動きが強い時間帯を避け、潮止まりを狙うことでイカの活性が高いタイミングを捉えることができます。一方、小潮では、イカの動きがゆっくりなため、長めのフォールや小さなアクションを組み合わせることで、イカに対してより多くのアプローチを試みることが求められます。

このように、潮回りに合わせてエギの種類やアクション、狙う場所を変えることで、さまざまな条件下でも安定した釣果を期待することができます。潮回りをしっかり理解し、それに合ったアプローチを取ることがエギング成功の秘訣です。

 

エギングで潮の流れが速い時の対策を総括

  • メモ

    • 潮の流れが速いときは重めのエギを使用する
    • ラインテンションを保つことでエギの動きを安定させる
    • テンションフォールが激流で効果的なテクニックとなる
    • 激流時は深場を狙うとイカが警戒しにくい
    • 満潮や干潮前後が潮が効くタイミングである
    • 潮の流れが適度なときはイカが活発に動く
    • 潮が効いているときはエギのカラーとサイズを調整する
    • 大潮では潮が急激に動き、イカの行動が不安定になる
    • 大潮の速い潮流を避け、潮止まりを狙うと良い
    • 潮回りによって釣り場と時間を選ぶことが重要である
    • 流れが速いときは重いエギ、緩やかなときは軽めのエギを使う
    • 小潮はエギのコントロールがしやすく、初心者向きである
    • 小潮ではイカの活性が低く、スローアクションが効果的である
    • 潮回りに応じてエギのアクションと狙う場所を変える必要がある
    • 潮汐カレンダーを参考に釣れる潮を見極める

あわせて読みたい

エギング横抱き対策でバラシを防ぐ方法とは?

エギングで指が痛い時の対策と予防法を解説

初心者必見!エギング集魚スプレーの選び方と使い方

エギングでシンカーを使うと釣れない理由と解決策を紹介

エギング のアタリ 感触の判断法と実践テクニック

チニング シンカー重さの選び方と釣果を上げる秘訣

 

環境省
『釣りと環境保全を学ぶ』 ~釣り体験に参加して、ゴミを捨てなくなる!~
Yahooニュース

・また漁港が釣り禁止に!止まらない釣り場減少が招く負の連鎖とは…?

-エギング